top of page

NEWS

  • 執筆者の写真GXコンシェルジュ事務局

Green x Digitalコンソーシアムにて 異なるソリューション間でのCO2データ連携の技術実証に成功

GXコンシェルジュのメンバーであるアビームコンサルティングおよびゼロボードなどが参画する、Green x Digital コンソーシアムにおいて、サプライチェーンCO2排出量見える化に向けた第一段階として、異なるソリューション間でのCO2排出量データ連携の技術的な実証実験に成功しました。 本実証実験は日本ではこれまで実例がない初めての試みで、サプライチェーンCO2排出量の見える化の実現に向けて大きく前進した取り組みです。


アビームコンサルティングは本取り組みにおいて、ESGテック企業である株式会社PIDとの共同サービス「Cyanoba(シアノバ)」の提供企業として参画しました。詳しくは以下URLをご覧ください。


https://www.abeam.com/jp/ja/about/news/20230215


最新記事

すべて表示

GXコンシェルジュのメンバーである住友商事が、グループ会社のカーボンニュートラルに関連するソリューション一覧をカテゴリー別、企業別に検索できるデジタルカタログを作成しました。 ご興味ある商材については詳細打ち合わせさせていただきますので、右上の「詳しくはこちら」をクリックして、コンタクトいただければ幸いです。 以下リンク、是非とも覗いてみてください。 https://bit.ly/3sfd77F

GXコンシェルジュのメンバーであるアビームコンサルティングが、以下HPで今年4月に改正された省エネ法に対する具体的な対応の要点や、今後の社会情勢を見据えたGXマネジメントのポイントまで解説しています。 是非、ご覧ください。 改正省エネ法の対応実務のポイント、2024年度からの報告・任意開示にはどう対応すべき?:背景から実務の要点・今後のGXマネジメントまで解説(1/5 ページ) - スマートジャパ

無料相談実施中

「GHG管理は何から始めたらよいの?」「排出量を算定した後に何をすればよい?」など
GX推進に関するどんなご相談も、お気軽にお声かけください

GXマネジメントサービスについての詳しい資料を無料でご活用いただけます

bottom of page