top of page

NEWS

  • 執筆者の写真GXコンシェルジュ事務局

エネルギービジネス講座で講演予定です(デマンド・サイド・フレキシビリティ) (9/29)

更新日:2022年9月28日




欧米では既に重要な位置付けとなっている『DSF』とは? 海外のビジネスモデルから新事業への糸口を掴む!

エネルギーバリューチェーンは従来の大型発電所から一方向型で電力供給する供給モデルから大多数のプロシューマーおよびVPP/DRアグリゲータと双方向型で電力取引を行う供給モデルへ変革していくと想定されます。そこで重要な位置づけとして期待されているのが、デマンド・サイド・フレキシビリティ(DSF)です。


本講座では欧米における「デマンド・サイド・フレキシビリティ(DSF)」ビジネスの基本動向、市場背景および3つのビジネスモデルのタイプ別事例を解説します。

最近のエネルギー調達コストの高騰により事業収益性が低下する市場環境において、いかにDSFを活用し事業収益性を確保しリスクを低減すべきか、エネルギービジネスにおける新しい事業への糸口を掴むことを目的としています。


詳細は、以下URLでご確認ください。(有料での講座となっております)


エネルギービジネス講座 DSF(デマンドサイドフレキシビリティ)編 | 環境ビジネスオンライン (kankyo-business.jp)





最新記事

すべて表示

GXコンシェルジュのメンバーである住友商事が、グループ会社のカーボンニュートラルに関連するソリューション一覧をカテゴリー別、企業別に検索できるデジタルカタログを作成しました。 ご興味ある商材については詳細打ち合わせさせていただきますので、右上の「詳しくはこちら」をクリックして、コンタクトいただければ幸いです。 以下リンク、是非とも覗いてみてください。 https://bit.ly/3sfd77F

GXコンシェルジュのメンバーであるアビームコンサルティングが、以下HPで今年4月に改正された省エネ法に対する具体的な対応の要点や、今後の社会情勢を見据えたGXマネジメントのポイントまで解説しています。 是非、ご覧ください。 改正省エネ法の対応実務のポイント、2024年度からの報告・任意開示にはどう対応すべき?:背景から実務の要点・今後のGXマネジメントまで解説(1/5 ページ) - スマートジャパ

無料相談実施中

「GHG管理は何から始めたらよいの?」「排出量を算定した後に何をすればよい?」など
GX推進に関するどんなご相談も、お気軽にお声かけください

GXマネジメントサービスについての詳しい資料を無料でご活用いただけます

bottom of page